なおきちゃんの住宅ローン講座【年収280万円で2275万円借りるウラ技】
住宅ローンを いくら 借入できるのか?
それらを 左右するのは
会社員なのか? 自営業なのか?
年収は いくらなのか?
年齢は いくつなのか?
マイカーローンとかの 借入れが
あるのか? ないのか?
それらによって 左右されます。
仮に 会社員であって 年齢は 40歳
そして マイカーローンなどの
借入れは ないとすれば
借入可能額を 左右するのは
その方の 税込年収だけです。
そんでもって
年収による 借入限度額の
計算式は 金融機関によって
かなり バラつきが あり
たくさん 借入 出来る 金融機関と
そうでない 金融機関に 分かれます。
ちなみに 年収に対して
住宅ローンの返済に どれだけ
当てることが 出来るのか?
それを 返済比率と 呼びます。
年収が 多ければ 収入の 多くを
住宅ローンの 返済に 回せますが
年収が 少なければ 生活費等を 考慮し
住宅ローンの 返済に 充当できる
金額が 少なく 抑えられます。
一般的に 400万円以上の
年収があるのか? ないのか?
そこが 分かれ目で 比率が 変わります。
仮に 400万円の 年収の場合は
返済比率は 年収の 40%となり
160万円を 住宅ローンの 返済に
当てることが できます。
金融機関によって 多少 異なりますが
年収400万円の方で あれば
3000万円ちょっとを 借りる事ができ
年収の 低さが 原因で
借り入れ 希望金額に 満たない
なんてことは 通常 起こりません。
しかし 年収が 400万円以下になると
返済比率は 30%から 35%となり
年収が 200万円台であれば
返済比率は 確実に 30%になります。
仮に 年収が 280万円であれば
280万円×30%= 84万円
住宅ローンの 返済に 年間84万円
毎月7万円しか 充てる事ができません。
そのように 年収に対して 毎月 いくらまで
住宅ローンの 返済に 充当できるか?
その金額が 決まったあと
重要なのは 当てはめる 金利を
何%で 計算するのか?
それによって
借り入れ限度額が 決定されます。
ちなみに 実際の 金利は
優遇金利とかを 貰えば
変動で 1%以下ってのが 主流です。
しかし 借入限度額を 計算する際には
将来 金利が 上がっても 返済できるように
3%から 4%の 高めの金利で
借入可能な 限度額を 計算します。
仮に 先ほどの 年収280万円の場合
金利4%で 返済比率30%だと
借り入れ 限度額は いくらなのか?
ずばり 1580万円です。
ここから ちょっと ややこしいですが
そんじゃ 1580万円を
変動金利0.875% 期間35年で
実際 借入れたと しましょう。
その時の 毎月の 返済額は
ずばり わずか 43686円
もっと 払えるから もっと 貸して!
そうしたら 欲しい 2000万円くらいの
マイホームが 買えるのに!
って 思いませんか?
実際 その方たちが
賃貸住宅で 支払ってる 今の家賃は
70000円だったりするので
もっと 払うことが 出来るんです。
でも 限度額の 計算式では
高い金利を 当てはめるので
これしか 借りることが できません。
ここまで 大丈夫ですか?
それでは ようやく 本題です。
そのように 年収200万円台の方が
実際 払うことが 可能な
毎月7万円の 返済額 近くまで
もっと たくさん 住宅ローンを
借りるには どうするのか?
ずばり 三井住友銀行の
35年間 固定金利を 指定して
住宅ローンの 申し込みをしてください。
全期間固定金利を 指定する場合だけは
返済限度額の 計算時に
4%とかの 高めの 金利でなく
その時 店頭で 掲げている
35年間 固定金利の金利を 当てはめ
限度額を 計算してくれます。
ちなみに 今現在の
店頭金利は 1.53%です。
それを 先ほどの 年収280万円の方に
当てはめて 限度額を 計算すると
借入可能額は 2275万円まで 伸びます。
1580万円が 限度だったものが
2275万円まで 借入れできるんです。
そうして 実際
固定金利1.53%で 35年間で
2275万円を 借り入れた際の
返済額は ずばり 69991円。
今の 家賃7万円と ほぼ 一緒でしょ?
しかも 35年間 金利が 固定なので
将来 金利上昇の リスクもなし
これ 年収が やや 少ない事によって
希望ほど 借入できない方にとって
最高の テクニックです。
これからは 200万円台の 年収の方も
胸を 張って マイホームを 探す時代
そんな テクニックを 知らない
不動産会社さんも 多いので
ローンに 詳しい なおきちゃんに
ぜひ 相談しましょう。