東大阪市不動産会社 リナホーム代表なおきのブログ

お客様にありがとうと言って頂けるよう親切正直にお手伝いします

東大阪市不動産会社 リナホーム代表なおきのブログ
なおきちゃんの住宅ローン講座

なおきちゃんの住宅ローン講座【リフォーム&諸費用 上乗せローン】

 

本日は 住宅ローン講座です。

ちなみに 焦点にするのは

マイホーム購入時に 

住宅ローンと 併せて

リフォーム工事費用を 上乗せして 

借入することが できるのか?

もしくは 諸費用分を 

上乗せ できるのか?

それらについて 講義します。

 

 

ちなみに 結論から 言うと

借入することは 可能です。

少し前までは かなり ハードルは高く

ごく 限られた方しか

その道筋は ありませんでしたが

今は 多くの 金融機関が

取り組んで くれてます。

 

 

しかし 物件に 対してのみ

借入申し込みするより

審査が 厳しくなるのは 今も 一緒。

あくまで 申し込みする方の

勤務先内容や 勤続年数

そして 税込年収などに 左右され

誰もが OKになる訳では ありません。

 

 

まず 大前提としては

リフォーム分や 諸費用分を 上乗せしても

返済できる 能力が あること。

ちなみに 年収400万円の 

会社員の方が 35年間の 返済期間で

借入できる マックスの金額は

概ね 2600万円くらい。

あくまで 提出先の 金融機関によって

若干 増減しますが。

 

 

そんでもって 2600万円 

借入することが 可能な方が

2000万円の 物件を 購入し

2000万円の 住宅ローンと

200万円の リフォーム分を

併せて 借入申し込みする場合

2000万円+200万円=2200万円と

2600万円の 借入限度額より

借入申し込み額が 下回るので 

数字上では 審査可能となり

提出 出来るという事になります。

とにかく 借入可能な金額を

申し込み額が 下回っていることが

まずは 大前提です。

 

 

そして ここからは

もう少し 商品について 説明しましょう。

リフォーム工事分を 上乗せする場合

住宅ローンの 事前審査を 提出する際

リフォーム工事の 見積書の

提出が 同時に 必要です。

わたしの場合は 自社施工するので

一日で 見積もりを 作成しますが

そうでない 場合のときは

予め 施工業者を 特定しておき

マイホームの 購入申し込み後

最短コースで 見積りすることが 大事です。 

 

 

また 一旦 

リフォームの 見積り書を 提出し 

審査OKに なった後に

借入金額を 減額するのは 構いませんが

リフォーム工事の 借入を 増やそうとすると

改めて 再審査となるので

適当な 見積もりでは 後に 困ります。

なので 多少 ゲレードアップしても

資金不足にならない様に

やや 多めに 

見積りしておく事も 重要です。

多すぎれば 実際 借入するまでに

減額すれば 良いだけですので。

 

 

また リフォーム工事分の 融資実行は

マイホーム 引渡し時の 

住宅ローンと 同時ではなく

その後 リフォーム工事が 完了後

施工業者に 対して

直接 振込まれることが 主流です。

 

 

そして リフォーム分で 

上乗せできる 借入金額は 

金融機関によって まちまちで

購入する 物件に対して 

10%から 20%までの 上限を 

定めている 金融機関もあれば

返済する 能力さえあれば

借入限度額の 範囲内で 目いっぱい 

借入できる 金融機関も あります。

 

 

そして その金利は

本体の 住宅ローンと 同条件で

返済期間も 同じ期間という 内容が

最近の 主流になってます。

但し 金融機関と 結ぶ 契約上は

本体と リフォーム分と 

2つの ローンに 分かれる場合が多く

その場合は 金銭消費貸借契約書に 

貼付する 収入印紙が 

若干 多めに 必要です。

 

 

とにかく リフォーム分の 上乗せで

もっとも 重要な事は

購入したい マイホームを 見つけた後

最短で 見積もりを 提出できるか どうか?

そうでなければ 

本体の 住宅ローンの 事前審査を

金融機関に 提出できないので

その時点で モタモタしてると 

いつまでも 売主さんは 待ってくれません。

そこが 重要なポイントです。

 

 

そして 次は 

諸費用分の 上乗せについて

今から 説明します。

こちらも リフォーム分と 同じように

購入しようとする マイホームの 

住宅ローン 事前審査 提出の段階で

同時に 申し込む事になります。

 

 

あくまで 借入できる 目安は

購入物件の 10%が 上限です。

又 リフォーム分と 同じく

審査後に 金額を 減らすのは 可能ですが

増やす場合は 再審査になるので

予め 正確な 諸費用を 把握して

申し込むことが 重要です。

そんでもって

諸費用分に 関しての 融資実行は

マイホーム引渡し時の 住宅ローンと 

同時に 行われます。

 

 

金利に関しては 金融機関によって

多少の スタンスが 異なりますが

本体の 住宅ローンと 同条件で

借入できる 銀行も 増えてきました。

あと 当然ですが

リフォーム工事分を 借入申込する場合 

更に 同時に 諸費用分も 

借りるってのは まず 出来ません。

せいぜい どちらかです。

 

 

また 金融機関によっては

リフォーム分の 上乗せは OKだが

諸費用分の 融資は 行わないという

スタンスのところも あるので

どこに 提出すれば 良いのか?

どうすれば 融資が 通りやすいのか?

住宅ローンに 精通した 

信頼おける 不動産会社さんに

相談することを オススメします。

 

 

又 このように もし審査が 

OKになれば 好条件で

リフォーム工事代金や 諸費用分を

住宅ローンと 同時に 借入する事が

可能には なってきていますが

あくまで 住宅ローンは 

総合的判断で 審査します。

 

 

審査基準を らくらく クリアできる方は

何も 問題は ありませんが

勤務先の内容や 職務内容

勤続年数や 税込年収

そして 家族構成と 年齢

他の 借入が あるか ないか?など

いくつにも わたる 審査基準に

弱いところが ないのか どうか?

総合的に 判断して

やや 厳しいと 思える場合は 

リフォーム分や 諸費用分を

本体ローンに 上乗せすることを 

断念することも 必要です。

 

 

その場合 とにかく まずは 

マイホームを 取得できるよう

住宅ローンのみに 焦点を 絞って

いずれ 時期がきたら

リフォームを 検討するってのが

賢明だと 思います。

とにかく リフォーム分や 諸費用分を 

上乗せして 借入 出来そうなのか?

ご自分では 判断の 難しいところ。

わたしで 良ければ いつでも

診断させて もらいます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です