東大阪市不動産会社 リナホーム代表なおきのブログ

お客様にありがとうと言って頂けるよう親切正直にお手伝いします

東大阪市不動産会社 リナホーム代表なおきのブログ
岩下の言ったもん勝ち

【年賀状の舞台裏 続編】

新年 そうそう 大失敗・・・

まずは 謝ります

ググらせちゃって ごめんなさい!

そして よしお すまん!

何のことか 説明しますね

 

 

 

まずは お客様から 頂いた 

年賀状を ご覧ください

祝成約 マングースよしお様の

看板に 目がいきすぎまして

思わず スマホで 調べましたが

全く ヒットせず 気付けば

マングース根絶の HPサイトへ

過去 奄美大島に たくさんいたが

現在は ほとんど

いないと されているそうです(笑)

 

 

 

これ 読んで びっくり しました

街頭インタビューで

へびと いえば? と聞けば

10人中 8人は

マングースと 答えると

本気で 思ってたんです

 

 

 

だから へび年の 年賀状に 

マングースを 抜擢したとき

なんの 迷いも なかったの

 

 

 

今 振り返ると

マングースの ぬいぐるみを 検索して

ヒットしないのも 当然

だって とうに 

奄美大島で 根絶してたんだもん

 

 

 

それを マングースは 人気がない

だから イタチで 良いよね?

なんて 失礼なこと 言っちゃった

年賀状を 見て 

マングース? なにそれ?って

ググった人が 他にも いたかも

本当に 失礼しました。

 

 

 

そんでもって

わたしが マングースと 出会ったのは

家族旅行で 沖縄に 行ったとき

もう 30年くらい前に なるかな?

ハブと マングースの 

バトル ショーを 見たの

見たのは その 1回っきりなの

 

 

 

それなのに 何も 調べず

マングースは 今も

沖縄や 奄美大島に 行けば 

人気者だと 思ってました

 

 

 

さっき ググってみたら

マングースは 1910年頃 

南アジアから ハブ駆除のために 

沖縄に 連れて 来られたみたい

そして 1979年に

奄美大島にも 放たれたようです

 

 

 

マングースは どんどん 繁殖し

ピーク時は 3万頭まで 増えたけど

当初の 目的だった 

ハブは ちっとも 食べず

アマミノクロウサギなど

希少な 在来種を 食べまくり

とうとう マングースは

害獣として 駆除対象に・・・

 

 

 

マングース バスターズなんて

撃退の プロ集団まで 結成され

遂に 奄美大島で 根絶

2018年以降 1頭も 

見つかって ないんだって

 

 

 

勝手に 遠い国から 連れて来られ

慣れない土地で 繁殖したのに

働きが 悪いからと 駆除になり 

とうとう 根絶・・・ 

マングース 辛かったよね

 

 

 

そんな 苦労してたとは 知らず

人気がないとか ディスって

しかも 首を 絞めたりして 

とんでも ない事を しました

マングース よしお ごめんなさい

 

 

 

これから先 マングースは 

日本で 見ることは 出来ないはず

ますます 忘れられた 

存在に なるでしょう

でもね わたしは 

よしおの事 忘れません

次の へび年も あなたを 使います

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です